ハオのガジェット工房

※当サイトでは一部アフィリエイト広告を利用しています。自作PC、スマホを中心とした最新情報をお届けします。

AMD Ryzen AI Max+ Pro 395とRyzen AI Max Pro 390「Strix Halo」APUのベンチマーク結果が明らかに!GPU性能はRTX 3060 12GBに匹敵

AMDの次世代APU、Ryzen AI Max+ Pro 395とRyzen AI Max Pro 390(コードネーム「Strix Halo」)のベンチマーク結果がPassMarkで公開され、大きな注目を集めています。これらのAPUは、特に内蔵GPUの性能が非常に高く、ノートPC向けのハイエンドコンテンツ作成ソリューションとして期待されています。

Radeon 8060Sと8050S「RDNA 3.5」iGPUを搭載

Strix Halo APUに関する情報は最近頻繁にリークされており、これらのチップを搭載したノートPCの登場も間近と見られています。これまでも上位モデルのベンチマーク結果は出ていましたが、今回は3番目のSKUとなるRyzen AI Max Pro 390のベンチマークが初めて公開されました。

PassMarkベンチマークの詳細

PassMarkに掲載された情報によると、Ryzen AI Max Pro 390の基本クロック速度は3.20GHzです。これは、別のPassMarkベンチマークで確認されているRyzen AI Max+ Pro 395の基本クロック3.00GHzよりも200Hz高くなっています。

  • Ryzen AI Max+ Pro 395: Geekbenchのベンチマークでは、16コア/32スレッドのCPUであることが判明しています。
  • Ryzen AI Max Pro 390: PassMarkのページでは詳細は不明ですが、12コア/24スレッド、またはMax+ Pro 395と同じ16コア/32スレッド構成の可能性があります。ただし、内蔵GPUは異なり、「Radeon 8050S」と呼ばれています。

両方のAPUは、64GBのLPDDR5Xメモリと1TBのSSDストレージを搭載したシステムでテストされています。特にRyzen AI MAX PRO 390は、1TBのGen5 SSDを使用している点が注目されます。

CPU性能とiGPU性能

PassMarkはプロセッサの性能を比較する上で最適な方法とは言えませんが、Ryzen AI Max Pro 390 APUがどの程度の位置にあるのかを知る手がかりとなります。

  • CPU Mark: Ryzen AI Max Pro 390は46,471ポイントを獲得。Max+ Pro 395の49,510ポイントより約6%低いスコアです。しかし、Ryzen AI 9 HX 370(35,388ポイント)より約31%高速です。比較として、Zen 4コアアーキテクチャに基づく12コアのRyzen 9 7940HXは54,454ポイント、16コアのRyzen 9 7945HX3Dは57,430ポイントを獲得しています。
  • iGPU性能: 驚くべきことに、iGPUの性能はRyzen AI Max Pro 390が395を上回る結果となりました。Radeon 8050Sは16,663ポイントを獲得し、Radeon 8060Sの15,965ポイントを上回っています。Radeon 8060Sは、RDNA 3.5グラフィックスアーキテクチャに基づいており、最大40個のコンピューティングユニットを備えたフラッグシップGPUであるため、今後のベンチマーク結果によってはこの状況も変わる可能性があります。

特に注目すべきは、iGPUがNVIDIA GeForce RTX 3060 12GBディスクリートグラフィックスカードとほぼ同等の速度を達成したことです。これは、これらの統合ソリューションの性能の高さを証明しています。

今後の展開

これらの新しいチップは、Radeon RX 9000 GPUなどの他のAMDハードウェアとともにCESで発表される予定です。今後の情報にも注目が集まります。

 

ソース:https://wccftech.com/amd-ryzen-ai-max-pro-395-ryzen-ai-max-pro-390-strix-halo-apus-benchmarked-gpu-on-par-rtx-3060/