ハオのガジェット工房

※当サイトでは一部アフィリエイト広告を利用しています。自作PC、スマホを中心とした最新情報をお届けします。

インテルがCES 2025の基調講演スケジュールを発表。AMDとNVIDIAとともに1月6日に開催予定

インテルがCES 2025への出展を正式に発表し、クライアントコンピューティングとAI市場における「画期的なイノベーション」を披露することを明らかにしました。特に注目すべきは、同社の共同CEOによる基調講演のスケジュール発表です。これにより、インテルの今後の方向性が示される可能性があります。

インテルの共同CEOが登壇!CES 2025基調講演でインテルの未来が明らかに?

近年、ビジネス面で苦戦を強いられているインテルですが、その将来は明るい兆しを見せているようです。CES 2025のスケジュールが発表され、インテルはNVIDIAやAMDに先駆け、1月6日午前8時30分(太平洋標準時)に基調講演を開始することが決定しました。「インテル主導の基調講演:新時代のAI Inside」と題されたこの講演では、新たに共同CEOに就任したミシェル・ジョンストン・ホルトハウス氏が、クライアントコンピューティンググループのシニアバイスプレジデントであるジム・ジョンソン氏と共に登壇します。長年インテルを率いてきたパット・ゲルシンガー氏の不在は寂しいですが、これは時代の変化と言えるでしょう。

基調講演で期待される内容:AI、Arrow Lake、そしてBattlemage?

今回の基調講演では、「AI」というキーワードがこれまで以上に強調されることが予想されます。もちろん、それだけではありません。最も可能性が高いのは、インテルのArrow Lake-HおよびHXバリアントの発表です。これは、Raptor LakeモバイルSKUで見られた傾向と同様です。デスクトップ向けには、Arrow Lake「Core Ultra 200S」CPUの非Kバリアントの発表が期待されており、LGA 1851互換のエントリーレベルマザーボード、おそらくB860シリーズのデビューも予想されます。

グラフィックス分野では、Intel Arc B850 GPUと同時に追加のBattlemage SKUが発表される可能性もわずかに残されています。しかし、インテルはリリーススケジュールを頻繁に変更する傾向があるため、現時点では確実とは言えません。その他、Intel Foundryの現状や、同部門の次世代主力製品となる予定の18Aプロセスに関する最新情報も期待されます。

来月はテクノロジー業界にとってエキサイティングな月に!

来月はテクノロジー業界にとって非常にエキサイティングな月となるでしょう。各企業がどのような新技術を市場に投入するのか、非常に楽しみです。CES 2025の会場からの最新情報にご期待ください。当ブログでも、最新情報を随時お届けする予定です。

 

ソース:https://wccftech.com/intel-reveals-its-ces-2025-keynote-schedule/