ハオのガジェット工房

※当サイトでは一部アフィリエイト広告を利用しています。自作PC、スマホを中心とした最新情報をお届けします。

iPhone 17は大幅に薄型化!M4 iPad Proの薄さを超え、新たなデザインへ

Appleは11インチと13インチのM4 iPad Proモデルを発表し、その技術力を次のレベルへと引き上げました。わずか5.3mmと5.1mmという薄さは、同社史上最薄のデバイスとなります。しかし、Appleの進化は止まることを知りません。最新のiPad Proの発売は、より洗練されたデザインのデバイスをリリースするという同社の新たな戦略の始まりに過ぎないのです。

最新のレポートによると、その次はiPhone 17で、ラインナップ全体が「大幅に薄型化」されると予想されています。

しかし、この薄型化には課題も伴います。M4 iPad Proシリーズでは、薄さを追求した結果、耐久性が犠牲となりました。13インチモデルは、中央に保護カウリングを備えているにもかかわらず、強い力で簡単に曲がってしまいます。11インチモデルも同様の問題を抱えていますが、フットプリントが小さい分、被害は軽微です。

iPhone 17も同様に薄型化されると、同じ耐久性の問題が発生する可能性があります。また、バッテリー容量の減少や、熱放散スペースの不足による過熱問題も懸念されます。

しかし、Appleはこれらの問題に対処すべく、すでに動き出していると言われています。iPhone 16 Pro Maxには、高エネルギー密度セルが搭載されており、バッテリー容量の減少を抑制。さらに、将来のiPhoneモデルには、グラフェンサーマルシステムの導入を検討しているとのことです。これは、iPhone 17内部でより堅牢な熱対策ソリューションが採用される可能性を示唆しています。

ただし、Appleがこれらの内部変更をすべてiPhone 17に導入するとは限りません。最終的には、見た目の美しさを優先し、コストをかけて薄型化を追求する可能性も残されています。

現時点では、マーク・ガーマン氏の情報がどこまで信頼できるのか判断できません。しかし、今後さらなる情報が明らかになることは間違いありません。続報にご期待ください。

 

このブログ記事のポイント

  • iPhone 17は大幅に薄型化される可能性が高い
  • 薄型化には、耐久性やバッテリー容量、熱放散などの課題が伴う
  • Appleはこれらの課題に対処すべく、高エネルギー密度セルやグラフェンサーマルシステムの導入を検討している
  • iPhone 17のデザインが、見た目重視なのか機能性重視なのかはまだ不明