ハオのガジェット工房

※当サイトでは一部アフィリエイト広告を利用しています。自作PC、スマホを中心とした最新情報をお届けします。

iPhone 16はRAM不足でオンデバイスAI搭載が厳しい? 専門家「17Proシリーズまで待たないと…」

 

Appleの生成AI搭載プラン、メモリ不足で暗雲?

AppleはWWDC 2024で、生成AI技術を搭載した新機能を発表すると予想されていました。しかし、著名アナリストであるミンチー・クオ氏によると、現時点ではメモリ不足がネックとなり、本格的な搭載は難しい状況のようです。

 

iPhone 16全機種8GB RAM搭載が壁に

iPhone 16シリーズは全モデル8GB RAMを搭載していますが、これはオンデバイス大規模言語モデル(LLM)を実行するには十分ではありません。LLMは高度なAI機能を実現するために必要不可欠な技術ですが、処理能力とメモリ容量を大量に消費するため、搭載には高スペックなハードウェアが求められます。

 

クオ氏「iPhone 17Proシリーズまで必要?」

クオ氏は、Appleがクラウドベースとデバイス上の両方でLLMに取り組んでいると指摘しています。しかし、クラウドベースLLMはトレーニングに時間がかかり、デバイス上LLMはiPhone 16のRAM容量では十分に動作しないため、どちらも短期的には実用化が難しいと予想しています。

現状では、iPhone 15 Pro/Pro Maxのみで限定的に利用可能となった「Apple Intelligence」のような一部機能を除き、本格的なオンデバイスAI搭載は、12GB RAM搭載が噂されるiPhone 17Proシリーズまで待つ必要がありそうです。

 

フラッシュメモリ活用で打開策模索も

Appleは、メモリ容量を抑えつつLLMをデバイスに搭載する方法として、フラッシュメモリへの保存を研究しているという情報もあります。しかし、技術的な課題も多く、実用化には時間がかかる見込みです。

 

まとめ

  • iPhone 16はRAM不足により、オンデバイスAI搭載は厳しい状況
  • 本格的な機能搭載は、12GB RAM搭載予定のiPhone 17Proシリーズまで延期か?
  • Appleはフラッシュメモリ活用など、解決策を模索中

 

ソース:https://medium.com/@mingchikuo/%E6%8A%95%E8%B3%87%E4%BA%BA%E5%B0%8D%E8%90%AC%E7%9C%BE%E7%9F%9A%E7%9B%AE%E7%9A%84wwdc-2024%E6%9C%80%E5%B8%B8%E6%8F%90%E5%87%BA%E7%9A%84%E5%95%8F%E9%A1%8C%E8%88%87%E6%88%91%E7%9A%84%E6%83%B3%E6%B3%95-most-frequently-asked-questions-from-investors-and-my-thoughts-4031e16ae92b